メンバー
加藤 敦之 (Kato Atsushi) 教授
連絡先
理学部5号館7階706号室
Tel: 011-706-4476
Fax: 011-706-4851
E-mail: atsushi*sci.hokudai.ac.jp
研究テーマ
acl2変異体の解析:シロイヌナズナのacl2変異体は花茎伸長に欠損を示しますが、その原因遺伝子はnon-coding RNAの遺伝子である事が示唆されています。このnon-coding RNAがどの様に花茎伸長に関係しているのか調査しています。
アンチセンスRNAの機能解析:シロイヌナズナのレトロトラン スポゾンの一つ、AtRE1はセンス方向とアンチセンス方向の両方向のRNAを転写しています。これらの転写産物とDNAのメ チル化の関係について調べ、アンチセンスRNAによる遺伝子の発現抑制機構について調査しています。
RNA結合タンパク質の解析:シロイヌナズナで見つかったRNA結 合タンパク質, AtRBP1は細胞分裂に関係することが推定されています。このタンパク質の機能 解析を進めています。
機能を持つnon-coding RNAの探索:シロイヌナズナでは網羅的な転写産物の解析により、多くのnon-coding RNAが見つかっています。しかし、それらの機能は一部を除き不明な状態です。逆遺伝学的手法により、これらの中から機能のある分子を見つけようとしています。
伊藤 秀臣 (Ito Hidetaka) 准教授
連絡先
理学部5号館7階707号室
Tel: 011-706-4476
Fax: 011-706-4851
E-mail: hito*mail.sci.hokudai.ac.jp
研究テーマ
植物における動く遺伝子トランスポゾンの制御機構:多くの生物種のゲノムを構成するトランスポゾン配列は近年詳しい解析が進む中、生物学的な重要性が明らかになってきました。ヘテロクロマチンに複数存在するトランスポゾン配列はゲノムの安定性に関わっていると考えられています。またある遺伝子の近傍に挿入されたトランスポゾンはその遺伝子の発現をコントロールするという報告もあります。私はシロイヌナズナを材料にトランスポゾンがどのような環境下で活性化するのかということに興味を持ち、トランスポゾンの制御と環境ストレスの関係という側面からこの謎に迫ろうと考えています。
プロフィール
- 京都大学 農学部生物生産科学科卒業
- 京都大学大学院 農学研究科博士課程修了、学位取得 博士(農学)
- 国立遺伝学研究所 育種遺伝部門 研究員
- スイス連邦ジュネーブ大学植物遺伝学研究室 博士研究員
- 2010年4月~2019年9月 北海道大学大学院理学研究院 助教
- 2011年10月~2015年3月 JSTさきがけ研究員兼任
- 2018年4月~現在 新渡戸カレッジ教員兼任
- 2019年10月〜北海道大学大学院理学研究院 准教授
博士課程 後期
Afruz Nasirova 博士2年 (IGP国費留学生)
連絡先
E-mail:anasirli*inbox.ru
研究テーマ
環境ストレス応答の研究をしています。
牛 小蛍 (NIU Xiaoyin) 博士1年 (アンビシャス博士人材フェローシップ)
連絡先
E-mail: niuxiaoying9946*gmail.com
研究テーマ
トランスポゾンの新規転移制御因子の探索を行っています。
博士課程 前期
孫 星宇 (Sun Xingyu) 修士1年
連絡先
E-mail: sonseiu*outlook.com
研究テーマ
トランスポゾンの転移制御機構の解析を行っています。
葛 智宇 (GE ZHIYU) 修士1年
連絡先
E-mail: gezhiyu.lynn*gmail.com
研究テーマ
トランスポゾンの転移制御機構の解析を行っています。
孫 鑫 (Sun Xin) 修士1年
連絡先
E-mail: sx960705*gmail.com
研究テーマ
シロイヌナズナアクセッション間のストレス応答について研究しています。
学部4年生
須貝 天真 (Sugai Tenma)
連絡先
E-mail: sugai.tenma*gmail.com
研究テーマ
トランスポゾンの転移制御機構の解析を行っています。
長谷川 立 (Hasegawa Ryu)
連絡先
E-mail: rh2019227*gmail.com
研究テーマ
トランスポゾンの転移が引き起こす、ストレス耐性植物の探索を行なっています。
OB/OG
野沢 紘佑 2015-2021 修士課程ー博士課程
カネヒラ レイコ 2019-2021 学部—修士課程
横山 広希 2019-2021 学部—修士課程
陳 露 2020-2021 修士課程
山田 将誉 2018-2020 学部—修士課程
Patwira Boonjing 2017-2020 博士課程 (IGP国費留学生)
杜 過 2018-2019 修士課程
福田 真大 2018-2019 学部—修士課程
高井 雄翔 2017-2019 学部—修士課程
竹平 佳菜子 2017-2019 学部—修士課程
林 優衣 2015-2017 学部—修士課程
金 晶 2015-2016 修士課程
川岸 祐輝 2014-2016 学部ー修士課程
佐藤 澪 2014-2016 学部ー修士課程
松永 航 2010-2015 学部ー博士課程
升田 誠二 2012-2014 学部ー修士課程
山岸 祐実 2012-2014 学部ー修士課程
田中 友理 2013 学部卒
新沼 翔 2011 学部卒
是村 直哉 2011-2012 学部ー修士課程
山田 茉莉 2010 学部卒
志田 拓洋 2008-2010 学部ー修士課程
村上 育美 2008-2010 学部ー修士課程
2010年移動
齋藤 玉緒 (Saito Tamao) 助教 → 上智大学理工学部物質生命理工学科 准教授