next up previous
次へ: EXAMPLE (GEOの編集) 上へ: 各種ファイルの編集の仕方および書き換え例 戻る: src/Mkincludeの編集

mask/GEOとmask/dimocn.Fの編集(地形の設定とマスキングファイルの作成)

次に地形の設定とマスキングファイル作成の方法を説明します.

地形の設定とマスキングファイルを作成するために必要なプログラムは ディレクトリmask/にあり, mask/には以下のファイルが存在しています.

GEO 地形ファイル
makefile  
Sysdep.dec Makefileにおける機種依存部分,DEC用
Sysdep.hi-ux Makefileにおける機種依存部分,HI-UX用
Sysdep.sun Makefileにおける機種依存部分, Sun用
dimocn.F xmkmsk(.par).Fでincludeされる次元ファイル
xmkmsk.F 非並列化モデル用マスキングファイル作成プログラム
xmkmsk.par.F 並列化モデル用マスキングファイル作成プログラム

この中で書き換えが必要なファイルはGEO(地形ファイル)と dimocn.F(次元ファイル)の2つです. まずはGEOファイルの中身を確認してください. 数字がいっぱい並んでいると思います. 1行目から順に

デフォルトの値  
128 東西方向のグリッド数(NX)
64 南北方向のグリッド数(NY)
40 鉛直方向のグリッド数(NZ)
1 鉛直グリッドのうち sigma 座標で扱うものの数(KZ)
4     1 東西方向の領域分割数,南北方向の領域分割数
-90     -140     -9     0 領域南端の緯度,および座標系回転の角度(度)
2.8125 東西方向のグリッド幅(度)
4.23130521570100     $\cdots$ 南北方向グリッド幅の(南北方向グリッド数)個の並び
50.0000000000000     $\cdots$ 鉛直方向のグリッド幅の(鉛直方向のグリッド数)個の並び
0 0 0     $\cdots$ 以下地形情報
  (東西方向のグリッド数)個の並びを (南北方向のグリッド数)行続ける
  値は 0:陸,正の数:海洋の深さ(鉛直グリッド数)を表す
注)海底境界層モデルを用いる場合は,地形情報以下に続けて, 海底境界層モデルを適用するグリッドの情報を書き込む必要がある. ここでは海底境界層モデルを用いていない. 用いる場合の詳細はREADME「2.2 地形の設定とマスキングファイルの作成(後半部分)」 を見てください.

となっています.GEOファイルにこれらの値を書き込むことで計算領域,解像度, 海底地形を設定することができます.そしてGEOファイルに書き込んだNX,NY, NZ,KZの値とdimocn.Fの4行目,6行目にあるNX,NY,NZ,KZの値を同じに 書き換えてください.
  -- dimocn.F --  
c *** Write here the values for NX, NY, NZ, and KZ as you specified  
c *** in the geometry file  
  INTEGER NX, NY, NZ  
  PARAMETER(NX = 128, NY = 64, NZ = 40) $\leftarrow$ここ
  INTEGER KZ  
  PARAMETER(KZ = 1) $\leftarrow$ここ
c *** You need not change the followings  
  INTEGER NXDIM, NYDIM, NZDIM  
  PARAMETER(NXDIM = NX+4, NYDIM = NY+4, NZDIM = NZ+2)  



Subsections
next up previous
次へ: EXAMPLE (GEOの編集) 上へ: 各種ファイルの編集の仕方および書き換え例 戻る: src/Mkincludeの編集
Yoshifumi Watanabe 平成15年3月30日