研究室日記



     2014    2015    2016    2017    2018    2019    2020    2021    2022    2023
2016年度イベント

3月28日
卒業式

札幌は今日も吹雪いていましたが……
先日、卒業式がありました!春ですね〜〜

修士2年生3人、4年生3人(ゑのゑだ君はPC内でジンパ中)が終了・卒業しました。
4年生2名はそのまま修士課程へと進学します。

ご卒業おめでとうございます!札幌にお越しの際は遊びに来て下さいね。(hajime)


3月12~17日
次世代火山研究者育成プロジェクト・霧島実習

御嶽山の噴火を受け、今年度から「次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト」がスタートしました。
その中の人材育成コンソーシアムの一環で行われた九州・霧島での実習にゑのゑだ君と谷内の2人で参加してきました!

ゑのゑだ君は飛行機に乗り遅れ11日は夜の東京を彷徨っていた…という話はさておき……
まずは行きの機内、我らが北海道の支笏カルデラ。



羽田空港で乗り継ぎ次は鹿児島へ!

日本一の山、富士山も。


南アルプスも見えました!


実習の方はというと…
2011年新燃岳噴火の噴石で作られたというクレーター。一番嫌いな雨の中の巡検(汗…)



韓国岳に登りながら火山地形の観察。手前は新燃岳、奥は高千穂峰。


実習のメインディッシュ・水準測量は必死でやっていたため、写真を撮りそびれ……

いつもとは違う九州のフィールドと地球物理系の実習でとても勉強になりましたし
他大学の火山系学生との交流もできました。

そして帰りは姶良カルデラをバッチリ見れ、火山づくしの6日間でした〜

(文責:hajime)

03月28日
北海道の冬の火山(パート1)

北海道の火山の冬景色。まぁ、調査にはなりませんが……

3/20 大雪山 旭岳
北海道のNo. 1、石毛さんのフィールド、旭岳。ここまでならロープーウェイで楽々行けます。


旭岳山頂からトムラウシ火山。


2/25 雌阿寒岳
道東の雌阿寒岳。こちらも活火山。


雌阿寒岳の火口と阿寒富士。雪庇が怖いので火口は覗き込めませんでした


2/26-27 知床東岳周辺
朝日の昇る方角には国後島。羅臼山という国後島の火山が見える。



こちらも活火山・知床硫黄岳を撮る。ウトロ側の海にはたっぷりの流氷が。


でも、笹薮・ハイマツが酷いところや、急峻な沢は意外と雪のある季節の方がアクセスしやすいこともあるみたいです。

某4年生は明日(3/29)、調査に行くそうですし…フィールドシーズンももう直ぐ!(hajimechan)



1月27~31日(4泊5日!!!)
東工大へ
東工大の高橋栄一先生の研究室へ実験装置を頂きにトラック&フェリーで東京を往復しました!
(往復何百キロあったかは聞いてはいけません!)

2tトラックで雪の北大をいざ出発


しっぼったばかりの〜♪夕日の赤が〜♪(ちょっと古いかな…??)


苫小牧発仙台行きフェリーに乗船!


船内では食べて〜


飲んで〜



あっという間に仙台到着!どん!



あとは一路東京へ東北自動車道を南下して東工大に到着。

色々な実験器具などを2tトラックいっぱいになるまで頂いてきました。高橋先生、ありがとうございました。

※時間に厳しいT.K. 准教授は飛行機で東京へひとっとび (笑)。



全区間トラックを運転した吉村さん。長距離運転お疲れ様でした〜!(文責:hajime)


01月07日
新年開始!

第一週目,金曜日の夕方.まったりと雑談が始まっていました



石毛さんが急に髪を切って若返ったとか

(たしかに!)

この4人は最近みんな髪切ったとか




山口さんは笑っているけれどお疲れのご様子

どうしたのでしょう...おや,これはっ!

先生からコメントをいただいたのですね・・・がんばれ山口さん!


先生の方は・・・

出張でご不在のようです


石毛さんがりんごを剥いてくれます

ウサギりんごを練習する山口さん


きょんきょんは雑談をよそに自分の仕事に没頭しています!


おいしそう


Odhner手廻し計算機を持ち出しました


使い方がわかりません.自分で見つけようとする金井さん


谷内さんも一緒に考えます

一つ一つ動作を確認していきます


ついに加減乗除をすべてマスターした金井さん.おめでとうございます!

掛け算より割り算の方が簡単だそうです

さらに複雑な計算に挑戦!みんなで知恵を出し合っています.キョンキョンも乱入!


今年も楽しく頑張りましょう!





<おまけ>
年末,孤独にプラヂオクレイスを観察するガンマさん!

いいことがありますように☆


伊達眼鏡で変装する松尾さん


粉を挽いて


ベッコウ飴を作っています!




κ谷先生!部屋の前に挙動不審な人がいます!



12月28日
当研究室のお宝

珍しいものが出てきました.

ジャン!

手廻し計算機です!お掃除中に出てきました.
でも古びてはいません.石毛さんがひそかにラベル管理しているようです
   
   突如興味を示すB4の谷口さん!こういうの好きだったんですね~    

M2のニシオカ先輩は手馴れています.
レバーを手前に奥に激しく廻し,100×13などの計算を実演してくれます



ガチャガチャガチャチーンガチャガチャガチャ
チーンガチャガチャガチャチーンガチャガチャ

チーン音はエラー(?)だそうです.


山口さんと榎枝くんも明るい?表情

キョンキョン乱入!




あーでもない,こーでもない・・・


それにしてもすごいメカですね




手廻し計算機は1873年にOdhner技師によって開発され,1960年代ごろまで使われたそうです.
本装置の製造年はわかりませんでした.


使用方法に習熟しているのは西岡さんと石毛さんかな.
後継者を育てなくちゃ!


ニシオカ先輩!今回も絶好調ですね!!



12月28日
癒しのひととき

JR札幌駅.ホームに立っていると,不思議な旋律が聞こえてきます


ポロン・ポロン・ポロン~
ポロン・ポロン・ポロン~

ポロン・ポロン・ポロン~
ポロン・ポロン・ポロン~



書き出してみました

こんな感じ

でも,こうしたほうが,原曲により近いかな

まちがっていたらごめんなさ~い♪


この哀愁漂う旋律が,オルゴール調で繰り返し鳴っています.
寂しいような懐かしいような,不思議な気持ちになります.
雪国に似合う感じもします.

(調べたところ,視覚障碍者の方のためのチャイムということでした)


他のJR駅でも鳴っています.中毒の人も安心!





さてみなさん,今日はどんな研究アイディアが生まれましたか?

ネタ帳に書いておき,明日また考えてみましょう!


おやすみなさいっ☆彡


12月17日
卒論研究の様子

今回は,卒論研究の様子を見せていただきましょう.
ではさっそく.

まずは,黙々と研究に向かう榎枝くん
おぉ,これはこれは.大量に試料を準備しましたね.
全岩分析用ですね.


やつれ気味のゑのゑだ君.

今日はなんだか忙しそう. えっ,今日中にビードを40個も作るんですか!?大丈夫かなァ・・・

でも,ゑのゑだ君はオリビンが大好きだからきっと大丈夫!
暑寒別の研究,地下で何が起きているのかワクワクしますね


お次は柔道選手の松尾さん


最近,粉砕室と11階をせわしく行き来していますね.その箱は岩石粉末でしょうか. そういえば,松尾さんは夜中の3時にビード作っていました.柔道部の体力はすごいんだなぁ.

頑張れ松尾さん・・・と思ったら,次の瞬間!



「パリーン!」



駆けつけると・・・

ありゃりゃ.マツヲさん慌てすぎ.試料落としちゃった・・・ 気を付けて~

って,よくみるとこの石は・・・

うゎっ,TMJM先輩のサンプル!!
あの熱血と激情で1Gを加熱するTMJM先輩!!!!!

大丈夫なのでしょうか・・・




棍棒! ヒェ~~~~無~理~

マツヲさん! 慌てずに行きましょう!
ニセコの地質学&岩石学,今後の展開が楽しみですね!


3人目は谷口さん.最近表情がうんと明るくなってきました.よかったです
実験で作ったマグマですか~   錬金術・・・ではないですね


33時間の加熱実験,まもなくクエンチですか.
面白い結果が出てきたようですね

卒論のみなさん,風邪をひかないようご注意ください!



<おまけ>

笑顔でディスカッション
楽しそう(無理に笑ってる?)

ハリヨさんとガンマさん


ハイテンションですね~


きょんきょんとニシオカさん.「K2Oがトレンド作ってるでしょ」(ドヤ顔)



イケメンの西岡先輩!!マジぱねぇっス



12月16日
JR札幌駅でスタンプを発見!

さっそく試してみましょう!

2種類あるようですね.

まずはから


ペタッ


おお~!これは可愛らしい.雪ダルマ,電車,時計台.ice Ihのdendriteも降っていますね.


はどうだろう!


ムギュッ

時計台の鐘が聞こえる驛!

へぇ~ぜんぜん知りませんでした.お昼に聴きに行ってみましょ



12月11日
完全に冬モード

はい,ドカ雪が降りました.みなさんこれで終わりです,生活を冬仕様に切り替えましょう!









クラークさんが烏帽子を被っています。

ところで,札幌のJRは本州と同様,雪に弱いです.雪が降るとすぐに運休や大幅遅延となります.理由は「大雪のため」,「手稲-稲積公園間で雪崩が発生したため」,「車輪凍結のため」,などなど.5分遅れ,10分遅れは普通のことになります.

しかし,ミスターJRは頑張っています.冬期,JR車両は最も凛々しい姿を見せてくれます.


ジャン!



ものすごい悲壮感!はぁ,うつくしぃ・・・

足まわりも!

見とれてしまいますね~ 心から応援したくなりますね~

みなさん,雪上は必ず滑ります.横断歩道は特に気を付けてくださいね.では.



12月9日
ついに根雪が張りました。

11月中ごろから雪が降ったり融けたりを何度か繰り返しましたが,今回の雪は春まで残りそうです.朝の気温は-6℃.ほっぺたがピリピリします.





そういえば11月上旬には,理学部広報ハンドアウトの作成のため,写真撮影会が行われました.当研究室の院生2名が地惑の代表として出演しました!










*この間の日記は近日中に公開します・・・






5月31日~6月3日
JKASP

AlaskaのFairbanksにて開催されたJKASPに参加しました!


University of Alaska Fairbanksの学内の様子。
この期間は夏休みだったようで、学内がさらに広く感じられました。


シアトルからフェアバンクスへと向かう飛行機からは、氷河地形が観察されました!!
滅多に見られない光景に、シャッターを切るのが止まりません。


約23時間のフライトを経て、会場で開かれたice brakerへ参加!
JKASP創設にあたったお三方によるご挨拶の様子。


3日目のポスターセッションにて、石毛さん・富島が発表しました。
中川先生は、口頭発表をされました。


去年卒業されたオルガさんと再会!!お元気そうでなによりです!
現在は、シンガポールで研究をされているそうです。
この後イエローストーンへ飛ばれるというご活躍ぶり!


最後に、今後のJKASPについて前向きに議論されました。次回もあるかも…??
次は、9月に北海道で行われるカルデラワークショップでお会いできれば!


メイン会場前にて、参加者の一部で集合写真。お疲れ様でした!



2016年4月12日
歓迎会

1G新メンバー歓迎会が催されました。


博士1名、修士2名、4年生5名が、新たに研究室に加わりました。


HARYOさん夫婦’sキッチンでは、手作りのインドネシア料理が振舞われました。
おいしかったのでまた食べたいです。
HARYOさんとHARYOさんの奥さん、ありがとうございました。







今年もよろしくお願いします。


新メンバーを紹介します。
     
D1の田村さん   M1のGammaさん
     
     
M1の谷内くん(PV撮影中)   B4の秋山くん
     
     
B4の榎枝くん   B4の川上くん
     
     
B4の谷口さん   B4の松尾さん








←戻る