研究室日記



     2014    2015    2016    2017    2018    2019    2020    2021    2022    2023
2017年度イベント

02月06日
修士論文発表会

こんばんは。修士2年の谷内です。
先日、我々が所属する地球惑星システム科学講座の修士論文発表会が開催されました!


発表番号1:谷内 元「カルクアルカリ安山岩の岩石学成因:北海道北部、利尻火山の例」




発表番号2:金井千鶴子「秋田駒ヶ岳の噴出物の岩石学的解析に基づくマントル温度条件の推定」





発表番号3:Gamma Abdul Jabbar「Temporal variation of the magma plumbing system beneath Barujari volcano, Lombok, Indonesia: Inferred from petrological study of recent eruptive activity since AD 1944」





我々の研究室は、朝一で発表が終わったので、お昼休みに研究室の冷蔵庫にあったヒ´´ーノレを持って学食へ、、、とりあえず乾杯!




修論発表会には最優秀発表賞、優秀発表賞×2、院生会賞が設けられているのですが、
なんと最優秀発表賞をいただくことができました! \(^o^)/


圦本 ( ゆりもと ) 先生 から賞状と副賞を頂く。

(自分自身のことだからか控えめに書いているけれど,これは大変なことですよ.おめでとうございます!)



〜〜発表会後〜〜

発表会後はもちろん、 打ち上げに行きました!

ビールが格別に美味しかったです〜〜






記憶はないが写真は残る、、、(午前2時の酔っ払い)



(そんなに飲んでいたのか・・・・・修士研究おつかれさまでした!)







2018年01月30日
カレーパーティー


こんにちは!修士2年の金井です。

先週からぐっと寒くなり、ようやく冬らしくなりました\(^o^)/

今週3日間、学食で素敵な企画が行われていますよ!
食堂部 2018年1月29日(月)〜1月31日(水)
70周年記念 小カレー 70円 (税込)

もちろん食べに行きました。



記念撮影!

谷内くんはすでに食べ終わりおかわりに行っていました。

また、腕の長さが足りず松尾さんが写っていませんでした。なんてこった。



学食のカレー美味しいです。
ちなみにチキンカツも50円でトッピングできます。


谷内くんが帰ってきました。



昨日今日で13杯カレーを食べた谷内くん。

カレーのCMに出演出来そうです。

ついついおかわりしてしまいます…。
明日もいっぱい食べましょう!


大勢でぞろぞろ学食に行くのも楽しいですね。





11月19日
もう路面出ていません

昨日今日で一気にやられました.
もういちど全溶融すると思いますが,そろそろ覚悟決めなければなりません.
昨日の昼にタイヤ交換をしていたE枝さん,ぎりぎりで間に合いましたね.おめでとうございます.




11月16日
まだ路面出ています

寒くなってきました!手稲山は白くなりつつありますが,北大近辺ではまだ積雪はありません.
雨がミゾレ状態に変化するたびにヒヤヒヤします,一体いつまで持ちこたえてくれるでしょう?







8月23日~31日
カムチャツカ遠征!!

Здравствуйте!
みなさんこんにちは。修士2年の谷内です。

8月下旬はJSPS二国間共同研究の一環の調査で極東ロシアのカムチャツカ半島に遠征してきました。
北大地震火山センター(地物)の高橋先生を総隊長として、中川隊長・榎枝隊員・谷内の三名が日本側地質チームとして参加しました。

この時期としては異例という悪天続きでしたが、北海道あるいは日本の火山を縦にも横にも3倍したような見事な火山群、広大な湿原と草原、そしてウォッカ!最高でした。

それでは写真をご堪能ください。




山へは土石流堆積物の上をトラックでゆく。



コリャークスキー火山と研究者たち



真面目にお仕事中。広大な中で地味(?)な作業。



ヘリに搭乗!



地震計・傾斜計の設置された尾根に着陸



地質チームも仕事中



ペトロ周辺の湿原



次は自分自身の研究テーマを持って、レベルアップしてもう一度調査に行きたいです。
待ってろカムチャツカ!




8月9日
入学試験

こんにちは! 修士2年の金井です。

今日、8月9日の午前中は、理学院博士後期課程の入学試験がありました。
谷内くんと私が受験して来ました。
試験内容は研究内容、研究計画プレゼンをするというものだったのですが、
部屋中に教員の方々がぎっしりで、どこを見てもぎっしりでした。







さて、話は変わりますが、理学院では今年から、新たな広報誌「Sci」が刊行されます。
こちらがその記念すべき第1号です。




それでは12ページを開いてください。


じゃじゃーん!!


私たちです。

7月中頃に、クリーンルームでの作業風景を撮影していただきました。
座って作業しているのが谷内、金井、後ろから見守っておられるのが栗谷先生です。
栗谷先生の貴重な笑顔写真です。この写真欲しいな〜。
中川先生もにっこり(´∀`)

なんだか真っ白岩石学火山学研究室のイメージと違う、と思われる方も
いらっしゃるでしょうか?フィールド調査以外に、分析も頑張っています。

ではまた。




おまけ




画像は削除されました

THIS PICTURE HAS BEEN REMOVED DUE TO INAPPROPRIATE CONTENT



パンフレットに使えないかとみんなでたくさん写真を撮影したのですが、全てボツになりました。
勿体無いのでK. I. さんが研究室のポスターを作成しました。
夏なので、涼しげな波をイメージして字体を選んだそうです。良い笑顔です。



8月7日
Trip to Oshoro
(Written by Gamma)

One of my greatest experiences in Hokkaido is doing fieldtrip in this island. And one of the most memorable was when I visited Oshoro Peninsula. Oshoro Peninsula is located on the northern part of Southwest Hokkaido. It is 45 km northwest from Sapporo.

The fieldtrip was conducted on May 12th 2017 and was guided by Nakagawa Sensei. The main feature we learned from the trip was submarine volcano. The trip was divided into several stops which consist of outcrops that represent submarine volcanic processes in Oshoro and the surrounding area. Along the trip, we were introduced to many rocks exposure that represent submarine volcanic processes, like pillow lava and hyaloclastites.

However, what makes me very impressed is outcrop at Kabuto Cape (Second Stop). Here, we can see feeder dyke intruding agglomerates and epiclastic volcanic rocks. The outcrop is very well exposed so we can easily see the feeder-dyke.

The last stop was Moire Cape. Here we can see the outcrop of Rhyolitic lava. The amazing thing is that the lava shows alternating of bright and darker reddish color. However, I have no idea how exactly the lava was formed.

Here are some pictures I took during the field trip.


Students observing the Momoiwa


Feeder dyke intruding into agglomerates and epiclastic volcanic rocks in Kabuto Cape


Pillow Lava


Rhyolitic lava outcrop at Moire Cape


Wow, the rock contains granite fragment



I was very happy to have such field trip experiences in Hokkaido. The rock exposure in Hokkaido, for me, is very beautiful as it is relatively well exposed. It is very different compared to my hometown country, Indonesia, in which the rocks are highly weathered.







7月13日
ちづこレポート

こんにちは!修士2年の金井です。

最近は暑い日が続きますね(´・ω・`)
でも1Gの学生はいつも通り、明るく元気に作業しています。
ここで7月12日PM9:30の院生室を覗いてみましょう!


M1の松尾さん、発見です!
なんだか忙しそうですね…
彼女は来週ゼミ発表があるので、ラストスパートの時期なのです。
チョコをあげると喜んでくれました。




松尾さんと同じくM1の榎枝くんもお仕事中です。
日焼けの跡がすごいです。
首とか痛そうです。
彼は紅茶を好みます。




M2の谷内くんは流石の貫禄ですね。
なにやらデータ整理をしている模様。
彼も山男なので日焼けをしています。
彼はコーヒーを好みます。




院生たちはこんな様子ですが、先生方はどうでしょうか?
ちょっと見に行ってみましょう。





おや、一番奥のお部屋の電気がついていますね。



吉村教官室です!
吉村先生が、まだお仕事をされていました。
扇風機、いいですね(^o^)





以上、現場の金井がお送りしました。
ちなみに今日のファッションポイントはサメです。
ではまた。


おまけ
あひるオリビン






6月17日
ニセコ巡検

修士1年の松尾さんの研究フィールドでもあるニセコ火山と羊蹄山麓のトレンチ調査地点に巡検に行って来ました。
天気も良く、非常に気持ちが良かったです!
真狩の花岡さんもいらっしゃいました。


今回の主役、松尾さん。噴出物の解説中


地形を見たり、足元を見たりしながら、登って行きます。








山頂で集合写真。



昨年1Gを卒業し、現在は札幌管区気象台で活躍中(?)の谷口さんも来ました!



午後からは羊蹄・ニセコ山麓の倶知安町に移動して、トレンチ調査の見学をしました。
ここで中川先生・上澤さんと合流。


羊蹄山とトレンチを掘ったであろう重機。


トレンチの中で中川先生の熱血指導を受ける松尾さん。



次回は泊まりで行けると良いですね!

谷内



5月20日〜25日
地球惑星科学連合大会

今年も千葉県幕張で開催された連合大会に参加して来ました。1Gからは10人ほどが発表しました!とりあえず、写真があるものを紹介します〜

私(HT)は学会開始初っ端の発表でした。ちょっと早口になった点は反省、、、
谷内・栗谷・中川「北海道北部,利尻火山に産するカルクアルカリ安山岩の岩石学的成因」



石毛さんの発表。
石毛・中川・石塚
「北海道中央部,旭岳の形成史:特に完新世の水蒸気噴火履歴および噴火様式について」

さすがはDrの貫禄。


松本さんと中川先生は連続で発表。
松本・中川・小林・前野「九州南部、7300年前の鬼界カルデラ形成噴火(K-Ah)の岩石学的研究」


中川・松本・長谷川「大規模珪長質マグマ系の多様性とその成因」



M1の2人組はポスター発表でした!
松尾さんのポスターはパネルギリギリの大きさまで引き伸ばされており、
非常に目立っていました(笑)






このほかにも、栗谷さん、吉村さん、宮坂さんが発表を行いました。発表以外の時間は、火成岩系や海洋掘削、地球化学などのセッションを周り、色々な研究発表を見ることができました。
また来年も行きましょう!
谷内




4月11日
1G新歓コンパ

1G新メンバーの歓迎会が行なわれました。

PD1名、修士1名、4年生4名が新たにメンバーに加わりました。


こちらは真狩村の花岡さん、本日欠席の石毛さん、PDの南さんからいただいたお酒などの写真です。

こちらには載せていませんが、花岡さんにはお菓子もいただきました。
いつも、支援物資の供給ありがとうございます。

歓談中の様子です。





気がつくと増えている酒のタワー…


先生方も盛り上がっています…


こちらは玄武岩トークでしょうか…







新メンバーを紹介します。

PDの南さん
M1の栗林くん


B4の舘下くん
B4の田中くん


B4の藤浪さん
B4の宮本くん

このように、新メンバーもパンチが効いた方々が多く、
益々研究室が盛り上がっていくことと思います。

今年度もよろしくお願いします。(r.matsuo




4月10日
新学期が始まりました

札幌市内も雪が融け,いよいよ春らしくなってきました.散策が楽しい季節です

爽やかな春の空



たっぷりの雪解け水






手稲山方向が気持ちよい




キツネさんも春を満喫しているようです


本年度はどんなワクワクが待っているのでしょう.良い1年にしていきましょう!



4月3日
今年度もよろしくお願いいたします。


←戻る