※ 終了しました。ご参加ありがとうございました。
題目 巨大地震と津波 ー 千島海溝沿いの巨大地震に備える ー
日程 2022年3月21日(月・祝)
場所 「Zoom」「Youtube」を使用した配信によるオンライン開催
主催 北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター / 自然災害研究協議会北海道地区部会
後援 地震・火山噴火予知研究協議会
定員人数 約150名(先着)
参加費 無料
申込方法 事前申し込みが必要です。
参加者ご氏名、メールアドレスを記載の上、下記メールアドレスよりEメールにてお申し込みください。
E-mail isv-web “アット” ml.hokudai.ac.jp
(”アット”の部分をアットマークにご変更下さい)
お申込み後に確認のご連絡、開催数日前に配信URL等をご案内いたします。
申込期限 2022年3月15日(火)
チラシはこちらです。
プログラム
過去のシンポジウム
- 2021年度センターシンポジウム(ポスター)
開催日:2022年3月21日(月・祝)
テーマ:巨大地震と津波 ー 千島海溝沿いの巨大地震に備える ー
- 2020年度センターシンポジウム(ポスター)
開催日:2021年3月28日(日)
テーマ:2000年有珠山噴火から20年 ー 経験を未来に生かす ー
- 2019年度センターシンポジウム
新型ウイルス感染拡大防止のため中止・延期となりました
- 2018年度センターシンポジウム(ポスター)
開催日:2019年3月21日(木・祝)
テーマ:平成30年北海道胆振東部地震~観測から迫る地震発生のメカニズム~
- 平成30年北海道胆振東部地震調査研究報告会(ポスター)
開催日:2019年3月17日(日)
テーマ:北海道の地震災害の軽減に向けて
- 2017年度センターシンポジウム(ポスター)
開催日:2018年3月24日(土)
テーマ:北海道の内陸地震を考える~平成28年熊本地震観測研究を受けて~
- 2016年度センターシンポジウム(ポスター)
開催日:2017年3月25日(土)
テーマ:北海道周辺域の地震・津波・火山研究-自然災害に国境はない(日露共同研究の成果)-
- 2015年度センターシンポジウム(ポスター)
開催日:2016年3月19日(土)
テーマ:火山を観る~予測に向けた持続性のある観測研究とは~
- 2014年度センターシンポジウム(ポスター)
開催日:2015年3月21日(土)
テーマ:北海道の噴火予知研究
- Seminar1: Modern tsunami deposits-from the equator to the North Pole(資料)
開催日:2014年6月16日(月)
- Seminar2: The Arctic-the key to understand global changes(資料)
開催日:2014年6月23日(月)
- 北太平洋沈み込み帯ワークショップ(JKASP8)(Webサイト)
開催日:2014年9月22日(月)〜2014年9月26日(金)
- 2013年度センターシンポジウム(ポスター)
開催日:2014年3月22日(土)
テーマ:過去・現在・そして未来へ~地震火山研究観測センターにおける地震・火山噴火予知研究の取り組み~
- 日露学術シンポジウム(ポスター)
開催日:2013年11月15日(火)
テーマ:知られざる極東ロシア 北大による連携研究の成果
- 2012年度センターシンポジウム(ポスター)
開催日:2013年3月20日(水・祝)
テーマ:世界に出て北海道を知る~地震火山研究観測センターの海外調査研究~
- 日本地震学会2012年度秋季大会一般公開セミナー(ポスター)
開催日:2012年10月20日(土)
テーマ:北海道の将来の地震・津波に備えてー東日本大震災の教訓に学ぶ
- 2011年度センターシンポジウム(ポスター)
開催日:2012年3月20日(火・祝)
テーマ:東北地方太平洋沖地震の研究成果と北海道での新たな取り組み
- 2011年度自然災害シンポジウム(ポスター)
開催日:2012年2月23日(木)
テーマ:古津波をさぐるー地層・伝承・古文書から-
- 第3回サイエンスカフェ in えりも(ポスター)
開催日:2011年11月12日(土)
テーマ:北海道の地震と津波 東日本大震災,そしてこれから
- 2011 相互協力フォーラム(ポスター)
開催日:2011年6月28日(火)
テーマ:大津波 そのときあなたは?―3.11をふりかえって―